ライフログ
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
リンク
ブログパーツ
|
1 2014年 03月 24日
長い冬を乗りきり、ニホンミツバチが活動をはじめた。
秋が過ぎて、餌を集めることができなくなると、目に見えてハチの数が減っていった。12月には3分の1までに減り、春が来るまでに残ってくれるかどうか心配していたのだが、なんとか持ちこたえてくれた。(下の写真は2013年12月29日撮影) ![]() まだ雪が残り、荒涼とした風景ではあるのだが、ハチには花の姿が見えるのだろう。巣箱から次々とハチが飛び出し、花粉ダンゴをつけて戻ってくる。ハチが運んでくる花粉には、オレンジや白、黄色など複数の色がある。ひそやかに春の訪れを告げる花々の存在に気づく。 ![]() ![]() ![]() あらためて畑を見ると、オオイヌノフグリとヒメオドリコソウが花をつけている。家に戻り、『蜂からみた花の世界』(海遊舎刊)の「花粉ダンゴの色」と照合。オレンジ色の花粉はヒメオドリコソウで、白がオオイヌノフグリのようだ。さて、黄色は何だろうか? ![]() ■
[PR]
▲
by sophia_forest
| 2014-03-24 19:03
| 農業
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||